世界で最も合格しにくい大学"ミネルバ"の3つ秘密

世界で最も合格しにくい大学"ミネルバ"の3つ秘密!

世界で最も入る難しい(合格率1.9%)と呼ばれるミネルバ大学運営方式でカリキュラムの開発まで驚きがいっぱいにしたこの大学の三つの特徴について調べてみよう。

 

1.キャンパスはインターネットの世界

 ミネルバは、先進的な学校がつぎつぎに生まれたベイ地域でも、おそらく最も進歩的な大学に知られている。 学生たちは寮生活をしているが、18人のクラスの授業はすべてオンラインで、なんと教授側が世界各地でコールインしている。 MOOCS(Massive Open Online Courses、一般的なオンライン講座)などの反対の発想だ。

 


スポンサードリンク
 

 

インターネット授業場面を見ると、教授側ではどんな学生がどの程度発表をしているのか、どんな学生がどんなキーワードを利用しているのかなどが一目瞭然に分かるようになっており、特定の学生が授業進度によって行けるかどうかをアルゴリズムを通じて把握すると、教授側に警告が発生することになる。

f:id:bryan0230:20180623130929j:plain

これだけでも教育技術化はここまで来たかと驚くことになるが、ミネルバの特徴は、このような技術や現場の学びの道を絶妙に合わせすることにある。

 戦術あるバーと一緒に、学生たちは寮生活を通じて、いつもお互いの議論をしながらお互いに学ぶ環境にある。 さらに、初めて1年はサンフランシスコ、その後、ソウル、ハイデラバード、ベルリン、ブエノスアイレス、ロンドン、台北、そして学期ごとに世界各地のキャンパスを回りながら、現地で課題解決型のプロジェクトを展開する。

 

2. 最先端の学びを生むカリキュラム

 年間授業料は一万2950ドル、寮費は万ドルで決して安いものではないが、米国の名門私学大学が万~万ドルの授業料ということを勘案すると、比較的良心的な設定で、奨学金も潤沢に支給している。 これは主に寮以外にはキャンパスなどの施設がないため、設備投資が必要しないことに起因する。

 


スポンサードリンク
 

 

また実は最先端の技術開発と後に取り上げられるカリキュラムの開発はいずれもミネルバのfor-profit wing(利潤追求を目的とする子会社)が担当しており、ここにはVCなどから投資を受けて、未来に他の教育機関にライセンス契約をして収益を高めていく...驚きそのものだ。

f:id:bryan0230:20180623131051j:plain

創業者のBen Nelsonさんは、インターネットで写真保存や印刷を扱うSnapfishという新生企業のCEOを務めていた事業家として知られている。

 

3.計算されたカリキュラム

 設立3年目であり、まだ卒業生は、排出していないが、ミネルバで1年を送ったとする学生たちは、アイビーリーグの3年生と4年生が競争するインターンシップを簡単にこなすことで知られている。 その秘訣をBenは躊躇なく"教育課程"と言う。

 

 その過程は次の4つのテーマによって、すべてのことが組み立てられているという。

 -いかに社会の重要な課題を発見出来るのかなぁ?

 -問題についた創意的な解決策を探して引き出せるだろうか。

 -ソリューションを実現可能な水準に陥りかねないか?

 -課題と解決策について人々によく伝達することができるのか...

f:id:bryan0230:20180623131148j:plain

人はコンテキストが変更されれば、アイデアを適用できなくなる傾向が強いために、同一のテーマについて他のコンテキストで多くの事例をこなすことが重要なことだったと。。。

 さらに、授業の質を向けて、1.5時間授業計画を作成するためには、なんと100時間を使って、開発しているという。 このカリキュラム開発費用がそのまま授業料に転嫁されるものではないが、年間一万2950ドルの授業料としては合わない。 ここでまた、for-profit wingの存在意義が出ているのだ。 つまり、教育課程もこれで、有料ライセンス提供する準備ができていると。。。

 

キャンパスがないため、当然体育館や研究所もないが、体育館については転々とする各国の都市で勝手に学生たちが契約して体を動かして、実験室で研究をしようとする学生たちについては夏休み中にインターン大学研究所や企業研究所でお世話になりことになるのだったと。。。

 ごく当り前の大学とは全く違うシステムで回っていくミネルバ、今は3年ほどしかいなかったんですが、これからどのように発展していくか気になる。

 


スポンサードリンク